ごーま自転車日記

自転車と日々の雑記

調整ライド(7)

3:47  1,741KJ  173TSS

沖縄までのトレーニングカウントダウンも

今日で終了。

あとは基本的には完全回復日にする。

散歩くらいは行くかもだけど😅

練習場所までは車入りをして強度、疲労の調整が出来る様にした方がいいよとヨシノリ店長に言われているので、身体を追い込むトレーニングというより、色々と走り方の確認をする。

 

1周回アップしたところで、ヨシノリ店長と

合流して2列並走で後ろに付かせてもらう。

今日は朝の感覚で身体、脚共に重い。

乗り込みやピーキングをここまで考えるのは、初めての経験でありしかも、強豪ホビーレーサーの方々のブログなどを見て上辺の真似事をしているのが現状、トレーニングピークスなどでCTLなどは一応参考にはしているが、果たして自分の身体がどう反応するかなんて分からんよ。。😅

しかし、今日まで沖縄に向けてトレーニングしてきたので自分なりのベストな状態で望んでみたい。先ずはヨシノリ店長(監督)の言う事をちゃんと聞いてとにかく回復させる事が大事。

隊列はヨシノリ店長は先頭固定で並走側を3人が交代で回る。

一昨日少し調整したポジションはやはり嵌った

かも知れない。前傾姿勢も取りやすく、股関節もつまらないし、パワーも悪くない。

100km走った感じは問題ないのでこのまま行く事にする。

並走しながら感じたのは最近開催された某井練は殆ど休まずに参加したおかけで隣や前とのスペースがかなり縮めて走る事が出来る様になってきた。コーナーはまだまだ下手くそだが、

毎コーナー集中してラインを外さない様にと

出口のスピードを意識して、被りそうなら前走車の後輪内側辺りを狙って。

 

確かに山を登りに行ってタイムが縮んだとか、誰より速かったとか正直楽しいし、好きだけど

このトレーニングライドの重要性は本当に最近になってよく分かる、そしてレースイベントに参加する方には絶対に分かっていて欲しい。

 

それでも、レースでは必ず落車事故は起こってしまうのは理解してるし、責任追及しちゃいけないものだと言う事も理解しているけどね。

ただ起きなくて良かった落車事故は極力無くしたい。🙏  

大切な仲間がこけちゃって、ショックなんです。。

 

 

今日で沖縄前のトレーニングは終了✌️

とりあえずレースまではもう苦しい練習はしません。😁 あー気が楽だわ。